意志よりも〇〇が大事なんかな~☆
こんばんは!M・Iキックボクシングスクールの笹尾です☆
気が付けば1週間後には12月、はやい~(;^ω^)
予定をおさらいしておきますね(^^♪
・12/14(日)18:00~ M-FACTORY アメ村ジム代表 藤阪氏のムエタイテクニック講座
・12/27(土)~1/3(土)年末年始休業期間
・1/18(日)マススパーリング練習会
・2/1(日)M‘S FESTA(ジム内スパーリング大会 )
・2/11(水・祝)ファーストマッチ(対外試合)
12/18のムエタイテクニック講座はあと6名くらい、空きがありますのでよければ是非ご参加くださいね。また、M‘S FESTAに関しては、20名程度の参加申し込みを頂いており、すでに10試合ぐらいが仮決定しております! あと10名ほどで定員いっぱいになりそうなので、参加希望の方はお気軽にご相談くださいね(^^♪
それではレッスン風景を少し♪

江坂・高槻・西宮教室のレッスン風景です(^^)/
体験レッスンのご予約もお気軽にどうぞ♪ 問い合わせフォームや LINE 、お電話にてお待ちしております(^^♪
そしてタイトルにある【意志よりも〇〇】
〇〇の中には何が入るのでしょうか??
今お金と思ったあなた、ある意味大正解です(笑) ただ、それだったらブログに書きません(笑)
私が思うには【意志よりも環境】かなと。
先日、パーソナルトレーナーの方と息子の中学野球チームのトレーニング指導にお邪魔しました!
体の使い方やウォーミングアップ、怪我をしないための肩や脚のストレッチ、走り方や家でできる筋トレ、食事についてなど、90分間指導していただき、その場でも効果がわかるほどどれも明らかに良いメニューというのを実感していたようでした。同時に弱い部分やもっと改善しないといけない部分も見つかったり。
そして大事なのはその後で、あーよかったなで終わってしまっては何も変わらない。おそらく強いチームと弱いチームに同じメニューを教えた場合、強いチームは徹底してそれをやる、そしてどんどん強くなっていく。逆に弱いチームは同じことを教えられても、その場限りでその後はやらない。結果、さらに弱いチームと強いチームの差が広がってしまう、という現象が起こるのではないかなと感じました。
それはチームに限らず個人間であったとしても。
それを息子に当てはめてみると、明らかに自分からは練習量をこなそうとしない。放っておいてもやるタイプでもない。悔しさをガソリンにするところも見たことがない。怒られたら何日かはやるが、何日か経つとすぐに元通り。なんでこんなんなんや?と親としても歯がゆい気持ちだったのですが、見方を変えるとこれが【普通】。
普通中の普通で、世間一般的に9割の人はこんな感じでしょう。逆に自発的にやって、意志の力だけで継続できてしまうのは1割もいないのではないのでしょうか? そう考えると、意志の力に頼らず、やらざるを得ない環境や仕組みを作ってしまうのが一番現実的だし得策ではないのかと昨日と思いました。
じゃあどんな環境なのか?というと、親がそれをやらざるを得ないように管理してあげるということが、すぐにできること。他にいい方法もあるんでしょうが、すぐには思い使えないので、ガミガミ言い続けること、いうことを聞かないならスマホを取り上げるなり、お小遣いを減らすなり、やらざるを得ない状況を親が作ってあげようと思います。
せっかくトレーニングもいいメニューを教えてもらったんだから、これを機にチームで一番それをこなすくらいの取り組みで、まずはしっかり体を作り、たくさんバットを振らせようと思います! 月並みですが1日やったぐらいじゃ何も変わりません。毎日の積み重ねが、長い目で見て大きな差を生みます。 だから習慣ってめちゃくちゃ大事なんですね。
環境によって習慣を作ってあげるのが親の役目と考え、僕も言い続ける習慣を身につけようと思います! そのためには具体的に何をするのか? 家族会議にて決めたいと思います(笑)
ちなみに私は毎日インスタグラムのストーリーズにトレーニング内容をアップして、年間350日トレーニングしなければいけない環境を作っております(笑)
それにしても、思ったことをアウトプットして残すのって、頭の中の整理にもなるし、大事ですね~。。それでは今週もよろしくお願いします(^^♪






